書籍
コミュニケーション
継続学習
ドラッカー
イベント
- JAWS-UG愛媛 第20回勉強会に行ってきました
- JAWS-UG愛媛 第19回勉強会に行ってきました
- Global Day of Coderetreat 2018 in Matsuyamaに行ってきました
事実検証
- Windows 10の「更新プログラムのチェック」は押してはいけないというのは本当か
- OpenJDK 11のサポートは心配しなくて良さそう
- Wikipediaで名誉毀損を見つけたら即削除しよう
- ドラッカーは「日本人は人の財布は盗まないが、人の時間は平気で盗む。」とは言わない
- 松山市の水道料金が倍になったという【デマ】について
ゲーム
ゴシップサイトブロッカー
- ゴシップサイトブロッカーをFirefox対応しました
- Chrome Webストアが壊れている(直った)
- ゴシップサイトブロッカー用ブログ作成
- ゴシップサイトブロッカーにNGワード機能を追加した
- Personal Blocklistが動かないので代替拡張を作った
iPad
Mac・macOS
- 今さらApple Magic Mouse 2を買った→早く買わなかったことを後悔
- Duet DisplayがmacOS Mojaveで使えるようになっていた
- MacにスニペットツールDashを導入してみた
- macOS Mojaveの最近使ったアプリはドラッグで消せる
松山市
money
ニュースを見ない生活
- ニュースを見ない生活: ニュースは死の商人
- ニュースを見ない生活: ニュースを見ない自由が欲しい
- ニュースを見ない生活: ニュースを見ると批判しかできない人になる
- ニュースを見ない生活: ニュースは人を不幸にする
- ニュースを見ない生活: ニュースを見ないと困る?
- ニュースを見ない生活: ニュースを避けるのは難しい
- ニュースを見ない生活: 何を見ないか
つらい
育児
生産性
- 深い睡眠を増やす方法が分からない
- AutoSleepを使って見えてきたこと
- 子育て中でもアウトプットするための仕事術
- AutoSleepで深い睡眠を測る
- 改善のための時間はあらかじめ割り振らないといけない
- 生産性が低いのは「信頼ベース」でなく「不信ベース」だから
- ドラッカーの「選択と集中」は誤解されている
- 引き継ぎをうまく進めるための必要条件
- 知識労働の生産性は最低を基準としてはならない
プログラミング
- Advent Calendar 2018が完了した
- JavaScriptのテスティングフレームワークを検討してみた
- Advent Calendar 2018に3つ申し込みました
- Go言語を学ぶことにした
- MacにスニペットツールDashを導入してみた
心理的安全性
自己肯定感
- 自己肯定感がドーンと下がったときに読む本: 自己肯定感を高める方法
- 自己肯定感がドーンと下がったときに読む本: 自己肯定感が低くなる原因
- 自己肯定感がドーンと下がったときに読む本: 自己肯定感を下げてしまう考え方
買い物
SRE
強み
タグなし
- 松山市にできるはずのIT企業専用ビルがポシャった件
- お金を節約する方法
- 転職先が「ゆるく募集」である理由
- たろっとさんのSlack Botを作った
- Hacktoberfestに参加してTシャツをもらった
- ブログを毎日続けるのはやめようと思った
- スティッキーズで個人プロジェクト管理
- 目標を立てないことにした
- Amazon ECS/ECRを使ってみた
- 年越しそばが気に入らないので年越しうどんにした
- リアクティブな状況ではタスクが進まない
- 「羽生九段」という肩書について
- Google検索の「期間を指定」にYYYY-MM-DD形式の文字列が使える拡張を作った
- Microsoft EdgeがChromiumベースになる件は今のところあまり懸念していない
- 羽生さんが無冠になるまでの将棋を見て思ったこと
- モダンなIT企業で働きたい
- フルHD以上のモバイルモニタを買った
- PageSpeed Insightsで100点!
- 自分は計画は立てない方がいい
- 自分は欠陥品である
- 自分はほぼ間違いなくHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)
- 「負債」は悪いものではない
- エイズは治療できる病気になっていた
- 結婚生活はマネジメントと同じ
- 「経験」より「専門知識」を上に
- ポートフォリオサイトのためにコンテンツを作るのはつらい
- 自分の考えることは2年くらい早いことが多い
- CentOS Vagrant Boxが1809.01で大きく変わってた
- Facebookも活用しようと思った
- 時間がない!
- 「毎日毎週通知」を導入してみた
- AnsibleでRedmineを構築するサンプルを作った
- 名刺印刷は「すぐ名刺」が楽
- 「コピペブログ」を英語でどう言うか迷った
- 「政府情報システムにおけるクラウドサービスの利用に係る基本方針」がすごい
- 「問題管理」を始めてみた
- プライベート用の名刺を作り始めた
- 自分のやろうとしてたことがJAMstackと呼ばれているのを知った
- DevOpsエンジニアを自称することにした(随時更新)
- ファースト・タスクは絶対身につけたい習慣
- キャリアが見えてきたので前向きになってきた
- 悩んだときにはタロットを引こう(アプリもあるよ)
- 肩こりがひどいので高周波治療器「コリコラン」を買った
- 悩むのは時間の無駄だった
- リモートワークが当たり前になってほしい
- 自分のスキルレベルが分からない
- 何もやる気が起きないので、何もやらなかった
- 衣替えは肌着も忘れずに
- 自分が死んだら「徒労死」認定してください
- 恥ずかしくない仕事がしたい
- 日本語圏に「ゴミ記事」が多いのは書き手を萎縮させているから
- 「エンタープライズ向け」はもっとも低品質
- 何によって憶えられたいかがまだ分からない
- バナナのひとふさの重さを調べてみた
- 松山市では秋祭りは特別な日
- 温湿布でかぶれてしまう人が注意すべき成分2つ
- CSSフレームワークBulmaがとてもいい
- 睡眠薬は正しく使えば怖くない
- Jコーラは味や感想以前に買わなくなった件
- ホワイトベルグのキャッチフレーズが素晴らしい
- Twitterをやめたい人へ。まずは準備をしよう。
- エムグラムは面白い。でもイマイチ役に立たない
- お金のために働く人はお金に逃げられる
- 拡声器は迷惑!そんな人にお経がオススメ
- タスクシュートを始めたらレベルが上がった
- ダメな人にありがちな時間の使い方4つ
- Markdownでインタラクティブなページを作れるようにした
- BloggerからHugoに移転
- 500万円の奨学金を返済して感じたこと4つ
- 再び広告をつけた理由
- ビールは減税すべき
- ホワイトベルグがヒットしたのは当然
- 日本のWebが残念な理由
- ウェイト版タロットの著作権が日本で切れていた件
- 今すぐ「ステマ」という言葉を捨てるべき理由
- 顧客も社員も大切にしなかった企業の末路