認定スクラムデベロッパー(CSD)になりました

投稿日:
スクラム

認定スクラムデベロッパー(CSD)になりました

こんな感じで。 https://bcert.me/bc/html/show-badge.html?b=otdzyvgu

きっかけ

仕事が仕組みを作ることになったのもあり、スクラム関連の研修を受けるのはどうかと勧められました。 現在社内では認定スクラムマスター(CSM)、認定プロダクトオーナー(CSPO, LSPO)、認定スクラムデベロッパー(CSD)の実質的に3種類がありましたが、 仕事が技術寄りなのと、人数が一番少なかったのでCSDを受けることにしました。

研修は座学がメイン

2022年5月にアギレルゴさんで開催された、David Bernsteinさんの研修を受けてきました。

過去の研修では実際にコーディングもしていたようですが、座学がメインで、一部ワークショップという内容でした。 実践はA-CSDに移行したようです(オンラインになったからかな)。

CSDにA-CSDが追加されて実践はA-CSDに移行した模様。時間の関係上座学がメインとなった

新たな気づき

座学メインですが、いろいろな気づきがありました。

  • ストーリーポイントは考案者が後悔している(マジっすか・・・)。そして見積もるよりも分割する方が良い。
    • タスク管理マニアとしてはニヤリとする話題でした。
  • TDDについては理解していたが、BDD, ATDDについてはもやっとした理解しかなかったので気づきがあった
  • デザインパターンは十分理解してたと思ってたけど、また学び直した方がいいなと思った。特にBridgeパターンの説明は目から鱗だった。

共通の言語を持つことが大事

この研修は同僚と一緒に受けたのですが、そのあと何度かこのCSDの内容について議論をしています。 あくまでこの認定は出発点ですが、共通の内容について議論ができること、そのためには共通の言語を持つこと、それが大事だなと思いました。

次の記事:
オミクロン株にやられた(推測)ので経過を記録するの巻
前の記事:
仕事が変わりました(会社はそのままで)